【インキャンの学生攻略TV YOUTUBEチャンネルはこちら】

ぼっち学生|休み時間の過ごし方10選【中学生・高校生】

ぼっち学生・休み時間過ごし方

 

男性

・ぼっち学生なんだけど、休み時間が苦痛すぎる。
・休み時間のオススメな過ごし方ない?

こんな疑問にお答えします。

 

結論:本記事を参考にすればOK。

実際に「ぼっち学生」だった筆者が、休み時間に使っていた過ごし方を10個記載しましたからね。

 

周りの視線を気にせず時間つぶしができるため、苦痛な心が軽くなりますよ。

インキャン

良かったら参考に使ってみてください!

というわけで『ぼっち学生の休み時間の過ごし方』を見ていきましょう。

 

目次

ぼっち学生の休み時間の過ごし方10選【中学生・高校生】

ぼっち学生が休み時間本読んでいる

学生生活の休み時間は、ぼっちにとってはツライ瞬間です。

皆は楽しそうなのに、自分だけ一人ですからね。視線が痛いはず。。

 

そんな時にボクが使っていた過ごし方が下記の10個。

  1. 旅をする
  2. 睡眠に使う
  3. スマホを触る
  4. トイレにこもる
  5. 受験勉強に備える
  6. 忙しいフリをする
  7. 図書館に行き本を読む
  8. 他クラスの友達に会う
  9. 架空のYouTuberになる
  10. 人気がない場所でボッーとする

順に紹介していきますね。

 

過ごし方①:旅をする

1つ目が「旅をしよう」ですね。

これは要するに、学校内を歩き回ろうってこと。

反対側の校舎に行ったり、階段を上り下りしたり。外に出ては、また学校に戻ったり。

 

旅をする気持ちで歩き回ることで、ぼっちでも休み時間を楽しく過ごすことが可能です。

インキャン

それに歩くのって、体に良いですからね。

ずっとクラス内で座っているよりかは、遥かにマシ。

 

そのため「旅をしよう」が1つ目の過ごし方となります。

 

過ごし方②:睡眠に使う

2つ目が「睡眠に使う」こと。

机に伏せて寝るのが、オススメの過ごし方です。

周りの楽しい様子を見なくてすみますし、寝てしまえば視線が気になりませんからね。

 

それに本当にスヤスヤ寝れば、時間の進みが早く感じますし。

インキャン

心身の疲れも癒やすことができる!

そのためぼっち学生の方は、寝るのがオススメの過ごし方。

 

過ごし方③:スマホを触る

3つ目が「スマホを触ろう」です。といっても学校によっては規制ありなので、注意は必要。。

ボクはスマホを使い、下記をしてましたね。

  • ゲーム
  • 音楽を聞く
  • 動画を見る
  • ネットサーフィン

誰にもバレないであろう場所(トイレとか)に行き、時間つぶししてました。

 

自分独自の世界に入り込めるためオススメ。

それに今の時代だと、コードがないイヤホンが主流ですよね。ボクの時よりも、バレずに音楽聞いたり動画を見たりができるかも。

インキャン

規制を守りつつ、スマホを利用して休み時間を攻略していきましょう。

 

過ごし方④:トイレにこもる

4つ目が「トイレにこもろう」です。

ぶっちゃけ、これが1番オススメかも。というのも個室トイレの中に入れば、周りからの目線が気になりませんよね。

インキャン

クラスメイトの楽しそうな様子も、目に映らない!

そのため、ボクみたいなぼっちの人に最適な過ごし方。

 

スマホ触っててもバレませんし。

便器に座らず、立ち姿のままこもれば、教室で座っている状態よりも健康的に良いですから。

ぼっち学生の人は、トイレにこもるのが良い過ごし方です。

 

とはいえトイレから退出する時は、変に思われないように、人がいない瞬間を見計らう必要あり。

 

過ごし方⑤:受験勉強に備える

5つ目が「受験勉強に備えよう」です。

多分ほとんどの学生さんが、数年後もしくは今年度に受験するはずですよね。

ですからヒマな休み時間を、受験に合格するための勉強時間に使うのがオススメ。

 

休み時間の約30分間を、1ヶ月(約20日)勉強に使うだけでも、10時間になります。

10時間あれば、かなり勉強できるかと。

もちろん勉強してるのを見られるのがイヤな方は、図書館や誰もいない教室に移動すればOK。

 

それにこういったスキマ時間を勉強に使う能力は、将来的にも役立ちますからね。

インキャン

例えばスキマ時間で副業したりとか。

ですから「受験勉強に備える」のが、ぼっち休み時間の最適な過ごし方となります。

 

過ごし方⑥:忙しいフリをする

6個目が「忙しいフリをしよう」です。

これはボク自身、結構使ってたワザ(笑)

  • 机の整理整頓
  • ペンケースの中を整頓
  • 服装をチェックするフリ
  • 次の授業の教科書を探すフリ

上記のことを、必要もないのにワザと時間をかけてやっていました。

 

「友達がいないのではなく、忙しいから友達と喋る時間がないんですよ」感を出していましたね。

周りから『ぼっち』と思われない様に振る舞えるため、オススメな過ごし方となります。

 

過ごし方⑦:図書館に行き本を読む

7つ目が「図書館に行き本を読もう」です。これも結構オススメですね。

というのも図書館って「静かに過ごす」+「本を読む」のが当たり前な環境じゃないですか。

そのため1人で黙々と本を読んでいても、おかしくありません。

 

周りからの目線が気になりませんし、バカにされることもないかと。

それに本を読めば、新たな教養や価値観を得ることができます。時間の進みもはやくなりますし。

インキャン

メリットしか無い!

ボクのような「ぼっち学生」の方は、とりあえず図書館に行っておけば、休み時間など余裕に過ごすことができますよ。

 

ちなみに後悔したくない人は、学生のうちに下記の本を読んでおくべし↓

学生にオススメ本5冊紹介【必見】学生にオススメな本5冊を紹介【無料で読む方法あり】

≫【必見】学生にオススメな本を5冊紹介【無料で読む方法あり】

 

過ごし方⑧:他クラスの友達に会う

8個目が「他クラスの友達に会おう」です。

クラス替えにより、ぼっちになった学生さんは、違うクラスには仲の良い友達がいる人もいるでしょう。

その友達に会いに行くのも1つの手。

 

といっても、極端に会いに行き過ぎるのもNG。

そのクラス内の人から、変な目で見られるためですね。意外とこれあります。。

そのため頻度を考えて、他クラスの友達に会いに行くのが良いでしょう。

 

過ごし方⑨:架空のYouTuberになる

9個目が「架空のYouTuberになろう」です。

要するにカメラを持たず、自分の脳内で妄想してYouTube撮影するってこと。

例としては下記ですね↓

「はいどぉーも〜今回なんですけどぉ、30分間机に伏せて寝るフリをしていこうと思いヤース」

ていうのを、頭の中で勝手に思い浮かべるんですよ。

そうすると休み時間の「ぼっち生活」が結構楽しめます。

 

他には下記ですね。

  • 学校内を歩き回ってみた
  • 違う校舎で弁当食べてみた
  • 誰もいない教室で外を眺めてみた

とかとか。無数にネタは出てくるはず。

こういう感じで架空のYouTuberになると、ぼっちの苦痛が減りますし、行動力も上がるためオススメ。

(※バレないように注意は必要)

 

過ごし方⑩:人気がない場所でボッーとする

10個目が「人がいない場所でボッーとする」ですね。

過ごし方①と似ていますが、誰もいないであろう場所に行くんですよ。

そして外を眺めたり、本読んだり、寝たりして過ごす。これがオススメな過ごし方。

 

場所としては、下記が良いですね↓

  • 違う校舎
  • 誰もいない教室
  • 誰も登らないであろう階段

クラス内にいるよりも、人気がない場所の方が、視線などの苦痛が少ないため過ごしやすいです。

 

そのためぼっち学生は、人がいないであろう場所でボッーと過ごすのが良いでしょう。

 

注意点:中途半端に戻るのはNG

今回「トイレに行く」「旅をする」などの過ごし方を紹介しました。

が、注意点が1つあります。

それは中途半端な時間に戻るのはダメということ。

 

理由は『席を取られている恐れ』があるため。

陽キャやクラスの女子に、席を取られて誰かと喋っている可能性があります。

そんな時に「どいてください」とか言えないじゃないですか。。

インキャン

ボクは言った経験ありますが(笑)

 

その後の休み時間に、座れなくなって困ることになります。

ですから自分の席から離れる際は『二度と座れないかもしれない』ことを念頭に置きつつ、過ごすようにしましょう。

 

ぼっち学生の休み時間の過ごし方【中学生・高校生】:まとめ

というわけで、ぼっち学生の休み時間の過ごし方を紹介していきました。

ボクも経験ありなので、ツライ時間なのが心の底から分かります。

良かったら参考にしてみてください。

 

ちなみに、ぼっちが原因で『学校に行きたくない』という人は下記の記事をどうぞ。

学校に行きたくない【対処法あり】「学校に行きたくない」あなたへ、体験談を紹介【中学・高校生】

≫【対処法あり】学校に行きたくないあなたへ、ボクの体験談を紹介

インキャン

同じ心情だったボクの乗り越えた経験談や、対処法を紹介していますよ。

少しでも役に立てば幸いです。

 

今回の記事は以上です。

最後までご覧頂きありがとうございます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA